帰ってきた「お題法話」in須磨寺

日付/時間
Date(s) - 2022年5月29日
1:30 PM - 3:30 PM

場所
須磨寺青葉殿講堂

カテゴリー カテゴリー なし


 

須磨寺

コロナ禍も足掛け3年となり、仏教井戸端トークもなかなか活動する事ができませんでした。おもえば、2020年の3月に京都でお題法話を開催すると決めたものの、新型コロナ感染防止の観点から延期として以来の開催となります。ついに帰ってまいりました!

しかも、復帰第一弾は仏教井戸端トークの鉄板イベント「お題法話」!
そして会場は、真言宗須磨寺は大本山の須磨寺!
小池陽人師のご厚意と様々なご尽力により実現の運びとなりました。

お題法話のきっかけは、仏教に限らず「いわゆる業界用語を部外者に話しても何も伝わらないよね。事前に練りに練った言葉もいいけど、それだと相手に響かないときもあるからその場の瞬発力もいるよね。」という考えから始めたものです。

そこで、参加者からお題をもらってテーマを決めるという「事前に準備ができない」環境を作り、さらに「仏教用語を禁じる」という縛りを設けて「わかりやすく伝える」を心がけてもらおうと考えました。こういう環境ですので、話の上手・下手や誰が良かったかという優劣をつける目的はありません。

しかし、仏教用語を禁じると、近代以降に日本語として定着した外来語、代名詞や独特な喩えなどが増える傾向にあり、かえってわかりにくくなるときもあるため、最後に用語チェック係が仏教語解説をいたします。その一方でこれだけの厳しい環境を作ると、話す側も聞く側も集中力が続くことと、その場にいる人だけが理解できる単語が現れるなど、楽しい空間ができあがります。

今回の復帰お題法話は以下のメンバーで行います!
登壇者はもう一名増える可能性あり。用語チェック係は「フリースタイルな僧侶たち」の歴代編集長をお招きし、二人体制にしました。

登壇者(左から)
渡邉弘範(真言宗)、英月(浄土真宗)、小池陽人(真言宗)

用語チェック係(用語解説係)
加賀俊裕(真言宗)、池口龍法(浄土宗)

司会
増田将之(浄土真宗、仏教井戸端トーク主宰)

【開催概要】
イベント名:帰ってきた「お題法話」in須磨寺
開催日時 :2022年5月29日(日)13:30~15:30(開場は13:00より)
開催場所 :大本山須磨寺青葉殿講堂(兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4丁目6-8)
収容人数 :300名(※)
参加費用 :1,000円(現地払い。お釣りのないようにお願いいたします。)
申込方法 :仏教井戸端トークイベントページ(このページ)、須磨寺

※開場は新型コロナまん延防止に努めます。マスクの着用をお願いいたします。
また、申し込みに関しましては、須磨寺でも受け付けております。2年前の中止したイベントの際にお申し込みした方は優先的にお申し込みできます。

※ご予約の際に、ご登録されるメールアドレスが携帯キャリアのものですと、事務局からの返信メールが受け取れない可能性がありますので、携帯キャリア以外のアドレスでお願い致します

予約

現在、予約受付期間ではありません。



コメントは受け付けていません。

仏教井戸端トーク
Privacy Overview

This website uses cookies so that we can provide you with the best user experience possible. Cookie information is stored in your browser and performs functions such as recognising you when you return to our website and helping our team to understand which sections of the website you find most interesting and useful.