【現代社会の苦を取り除く】 オンライン全盛のいまこそお坊さんの出番です
お坊さんに悩みを聞いてほしいと思っている人は、どのくらいいるのでしょうか?
SNSがここまで普及する前、ネットで注目を集めたお坊さんやお寺の話題は、お布施の定額化や僧侶派遣でした。
2013年にアマゾンのお坊さん便が登場したとき、お布施の中抜き問題や、定額化が頻繁にニュースになりました。一方、十分な収入がないお坊さんはこっそりと派遣僧侶に登録していました。「後ろめたいが背に腹は代えられない事情」があるのだと感じていました。
お坊さんに悩み相談ができるQ&Aサイトhasunoha(ハスノハ)をリリースしたのは2012年。グーグルで「お坊さん」と検索すると、「僧侶派遣サービス」が1位から10位まで占める時代でした。
ネットでお坊さんに相談できる。そんな触れ込みでハスノハをスタートしたものの最初の数年は鳴かず飛ばず。しかし、SNSが普及してくるにつれ、苦しむ人に真摯に向き合うお坊さんの言葉がシェアされ、ハスノハの利用者は増えていきました。
2016年、朝の全国テレビで取り上げられたことをきっかけに、ハスノハは一気に全国で知られるようになりました。その当時、150名のお坊さんが数千件の相談に答えており、サイトはパンク状態になったため、質問制限が必要となりました。回答者に対して相談数が多すぎるため、2024年の今でも質問制限は解除していません。
ハスノハを運営して10年以上経ちました。その間にネットも大きく変わり、動画を簡単に配信できる時代が到来しました。YouTubeやTikTokを通じて法話を配信するお坊さんも現れました。大愚和尚やふるたに和尚などは、10万人を軽く超えるフォロワーに仏教の教えを伝えています。
これからは、動画からメタバースへとオンラインは進化していくことでしょう。より現実に近いバーチャルな空間が、時間と場所を超えて実現されていくはずです。
しかし、世界の出来事は私たちに無関係ではありません。戦争、災害、地球温暖化など不安が広がり、世界は分断されています。不安や苦しみが広がる社会において、オンラインで仏教の教えを届けることがますます重要となってきています。
僧侶派遣サービスでは、ルール上読経しかできなかったお坊さんでも、今では世界中に法話を届けることができる時代になりました。
冒頭の質問に戻りましょう。
お坊さんに悩みを聞いてほしいと思っている人は、どれだけいるのでしょうか?
答えは、「非常に多くの人々がそう思っています」。
毎日、多くの人がハスノハを訪れ、お坊さんに話を聞いてもらっています。お坊さんの回答に救われる人もたくさんいます。
2012年、お坊さんはこう言っていました。
「ネット上に回答を残すなんて、誰に何を言われるかわからない。怖い」
しかし、2024年にはこうなりました。
「ネットに残したお坊さんの言葉が、時と場所を超えて人を救っています」
翻訳技術も進化するでしょう。いずれ日本のお坊さんの言葉が世界中に翻訳され、世界の人々を救う日が来ることを期待しつつ、今日もハスノハの運営を続けています。
ハスノハ代表 堀下剛司
ハスノハでは回答いただけるお坊さんを募集中です。
URL:https://hasunoha.jp/docs/about_master